合格体験記その7(高校受験生)

高校受験生の合格体験記です。 受験直前期から受講していただき、英語と数学の対策を行ないました。 合格おめでとう! 石渡先生 ありがとうございます!オンライン授業で良かった点はどこだった? 石渡先生 勉強に集中するきっかけが出来たのが良かったです。受験直前だと3年間の内容を全て扱わないといけないから、あれもこれもとなると集中しにくいよね。 石渡先生 はい、英語も数学も単元を絞って勉強が進めてもらえて良かったです。何よりです! 高校に入ってがんばりたいことはどんなことがあるかな? 石渡先生...

合格体験記その6(大学受験生)

高校3年生、Nさんの合格体験記です。 受験学年の夏休み後半から受講していただき、英語の対策を行ないました。 合格おめでとう! 石渡先生 ありがとうございます!オンライン授業で良かった点はどこだった? 石渡先生 自室で受講できて、塾と違って移動時間がないのが良かったです。 学習計画を立ててもらい、不得意な問題形式を見つけてもらいました。苦手な問題を重点的に教えてもらえ、受験する大学だけでなく他大学の問題も演習してもらえた点も良かったと思いました!学校の行き帰りだけでも大変な中、塾の移動もあると大変だもんね。 石渡先生...

合格体験記その5(中学受験生)

小学6年生、花田在希くんの合格体験記です。 小学5年生の1月から受講していただき、算数の対策を中心に行ないました。 合格おめでとう! 石渡先生 ありがとうございます!オンライン授業で良かった点はどこだった? 石渡先生 学校や習い事で疲れていても、自宅で受けることが出来るがうまく時間を使えて良かったです!在希くんは他の習い事など忙しい時期もあったもんね。 石渡先生 塾の宿題で解らなかったところも直ぐにみてもらえたのは良かったです!そう言ってもらえるのは何よりです!中学に入ってがんばりたいことはどんなことがあるかな? 石渡先生...

勉強嫌いな子への声がけ~その3~

それでは本日も「勉強嫌いな中高生のオンライン駆け込み寺」としての考え方について。 最後の3つ目は『出来ることを見つける』こと。 例えば中学生で数学が苦手なお子さんの場合、数学の中でも分野を少しずつ分けていきます。 計算・関数(グラフ)・図形と順にわけていき、自力で解ける問題までさかのぼっていきます。 よくあるケースが方程式の計算は解けるけど応用になると解けなくなる場合、分数や小数だけ(xを含まない問題)までさかのぼると解けたり、文章題が苦手な場合は文章を一緒に読んであげるとすらすらと式が立てられたりします。...

勉強嫌いな子への声がけ~その2~

それでは本日も「勉強嫌いな中高生のオンライン駆け込み寺」としての考え方について。 2つ目は『原因を探す』こと。 例えば中学や高校入学して難しくなったからなのか、分野の違い(数学なら計算は得意だけど図形は苦手とか、理科は生物はできるけど物理は嫌いとか)からなのか。 「なんで勉強しないの!(怒)」ではなく、「どうして手が進まなくなったの?」といった表現でしょうか。文章だけだと伝わりづらいニュアンスかもしれないですが、前回の記事と同じく共感点を探しながらの声がけですね。...

勉強嫌いな子への声がけ~その1~

昨日お話させていただいた「勉強嫌いな中高生のオンライン駆け込み寺」としての考え方について。 早速1つ目は『共感する』こと。 まずは一言目に否定するのではなく、 「勉強大変だよね」「そうだよね、その科目は難しいよね」 とワンクッション入れるだけでお子さんの反応が変わるはずです。   これは学年や科目が全て一致していなくても、自分が過去に躓いたことがある経験があれば話の流れに組み込めると思います。...